MENU

中央倉庫の株主優待はいつ届く?優待内容も解説!

今回紹介する株主優待は、中央倉庫!

300株以上でクオカードがもらえます。

京都に本社を置くこの企業。

京都出身としては買うしかない!

そんなことはない

  • いくら届くのか?
  • いつ届くのか?

などを解説するので、参考にしてください!

注意事項

株式など金融商品は損失を出す恐れがあります。

ご自身で情報の精査を行い、自己判断・自己責任でお願いいたします。

いかなる損失が出た場合でも、責任を負うことはできません。

目次

中央倉庫の株主優待の内容

中央倉庫の株主優待はクオカード!

持っている株数によって、
もらえる金額が変わります。

2025年3月より変更

スクロールできます
所有株式9月末に株を所持3月末に株を所持
300株以上1,000株未満クオカード1,000円分クオカード2,000円分
1,000株以上5,000株未満クオカード2,000円分クオカード3,000円分
5,000株以上クオカード5,000円分クオカード5,000円分
中央倉庫の株主優待の内容

もともと100株で良かったのですが、
最低300株に変更されました。

正直きつい。

『1,000株以上or5,000株以上』
持っている人は増額。

まぁそんな人少ないよねっていう。

正直、この変更を機に売却しました。

変更前
スクロールできます
所有株式9月末に株を所持3月末に株を所持
100株以上1,000株未満クオカード500円分クオカード1,000円分
1,000株以上5,000株未満クオカード1,000円分クオカード2,000円分
5,000株以上クオカード3,000円分クオカード5,000円分
中央倉庫の株主優待の内容

中央倉庫とは

中央倉庫は京都に本社を持つ物流企業です。

  • 倉庫部門
  • 運輸部門
  • 国際貨物部門
  • ビジネスサポート部門

4つの部門からなり、
日本全国と上海に拠点を持っています。

参照元:中央倉庫

中央倉庫の株主優待はいつ届く?

中央倉庫の株主優待は、年2回。

6月下旬12月上旬に到着を予定しています。

参照元:中央倉庫「株主還元について

中央倉庫の株価と配当利回り

中央倉庫の株価や利回りはこちら(2025/7/2時点)

株価1,368円
配当利回り2.77%
優待利回り0.73%
総合利回り(配当+優待)3.5%
中央倉庫の株価と配当利回り

株主優待に必要な300株を買うと、410,400円。

変更できつくなったね…

配当とクオカードをあわせて約3.6%…

うーん…

中央倉庫の株主優待到着レビュー【2023年9月分優待】

中央倉庫の株主優待が実際に届きました!

中央倉庫のクオカード
中央倉庫の株主優待(2023年9月分)

到着したのは2023年の12月6日。

12月上旬が予定日なので、想像通り!

9月末の優待なので、500円分のクオカード。

クオカードはどこでも使えるので便利です!

デザインはシンプルな奴。

企業によっては独自のデザインもあるので
期待していましたが、そこは残念。

仕方ないわね

中央倉庫の株主優待到着レビュー【2024年3月分優待】

2024年3月分の優待は、2024/6/27に到着しました!

6月下旬なので、予定通り!

1,000円分のクオカードをいただきました。

まとめ:中央倉庫の株主優待はクオカード!

今回は中央倉庫の株主優待の紹介でした!

100株で12万円くらいと、
株主優待のなかではお求めやすい価格…

だったんですが…

優待変更により、300株からに。

1368円×300=410,400円(2025/7/2現在)

約40万なら、
ほかので良いかな…

株価も上がり、手軽さはなくなった印象。

もっと手ごろな銘柄があるよね、という印象です。

以上!
中央倉庫の株主優待でした!

ほかの株主優待も見てみてね!

中央倉庫の株主優待に関するよくある質問

中央倉庫の株主優待はいつもらえますか?

6月下旬と12月上旬にもらえます。

中央倉庫の株主優待の利回りは?

中央倉庫の株主優待の利回りは次のとおりです。(2025/7/2現在)

配当利回り2.77%
優待利回り0.73%
総合利回り(配当+優待)3.5%
中央倉庫の株価と配当利回り
中央倉庫の株価と配当金は?

中央倉庫の株価と配当金は次のとおりです。(2025/7/2現在)

株価:1368円

配当:38円

中央倉庫の配当の権利確定日はいつか?

2025年3月:2025年3月27日(木)

2025年9月:2025年9月26日(金)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次